2025/02/10 18:11
クールなビール Vol.1
こんにちは。
RIVERSIDE BASEのTakatoです。
先日から、当店のオンラインショップでクラフトビールをお買い求めいただけるようになりました。
アメリカ発祥のクラフトビールカルチャーは、もともと大手資本の工業的なビールに対するカウンターとして広がり、DIY精神を大切にする文化と深く結びついています。
だからこそ、インディペンデントなブルワリーが生み出すビールには、単なる味わい以上の魅力がある。飲むたびに、美味しさだけでなく、まるで自由を謳歌する仲間と出会ったような気持ちにさせてくれます。
アメリカのカルチャーを基盤にするRIVERSIDE BASEとして、そしてビールのセレクターとして、"COOL"と感じるビールをこれから紹介していきます。
クラフトビールは自由
クラフトビールは自由! それだけに、選択肢の多さに迷うことも…。
「どんなビールが好きですか?」と聞かれても、しっくりくる答えが浮かばず、結局おすすめされるままに選んでしまう。そんな経験はありませんか?
そこで、アパレル業界からクラフトビールの世界に飛び込んだSTAFF Takatoが
今おすすめしたいビールを厳選。
今回は、"ヘイジーIPA"をピックアップします。
そもそもヘイジーIPAとは?
ヘイジーIPAは、その名の通り「ヘイジー(=濁り)」が特徴のIPA(インディア・ペール・エール)。
オレンジや黄色がかった濁りのある見た目が特徴で、アメリカ北東部・ニューイングランド地方で生まれたことから「ニューイングランドIPA」とも呼ばれています。
IPAの中でも飲みやすく、初心者から上級者まで楽しめるスタイルとして人気を集めています。
HOPWORKS BREWERY Patagonia LONG ROUTE HAZY IPA
「こんなビールがあるのか!」と衝撃を受けた一本。
トロピカルでフルーティーながら、ドライな後味が特徴。
環境再生型の穀物「カーンザ」を使用し、パイナップル、グアバ、柑橘系のフレッシュな香りが広がります。さらに、ホップのほろ苦さが心地よく、すっきりとした飲み口が魅力。
カーンザは長い根を持ち、土壌の再生・侵食防止・地下水の保護に貢献する穀物。まさに「飲んで美味しい、地球にやさしい」クラフトビールです。
限定醸造のため、気になる方はお早めに!
CALDERA BREWING CRYO ME A RIVER
「これぞヘイジーIPA!」と言える、初心者から上級者まで楽しめる一本。
オレゴン州アシュランドのカルデラ・ブリューイング・カンパニーが手がけるヘイジーIPA。
創業者のジム・ミルスは、人気ブルワリー「ローグ」で修行を積んだのち、1997年に独立。(ローグのビールも取り扱いございます。)
さらに、クラフトビールの缶詰文化を切り開いたパイオニアとしても知られています。
従来、クラフトビールは瓶で流通することが多かったなか、ジムは2005年にクラフトビールを缶に詰めて販売。
これにより、より冷やしやすく、酸化を防ぎ、鮮度をキープできる缶ビールの魅力が広まりました。
そんなカルデラが手がけるCRYO ME A RIVERは、ヘイジーIPAの美味しさを存分に味わえる逸品。
最後に、当店オリジナルビールのご紹介。
Patagonia LONG ROUTE HAZY IPAと同じHOPWORKSで醸造された花柳。
West Coast IPAと呼ばれるスタイルで、ヘイジーIPAよりもやや苦味が強いことが特徴。
花柳はトロピカルでフルーティな味わいながら、最後にキリッと苦く、ごくごく飲める一本。他のビールと飲み比べると面白いですよ!
洋服や雑貨を見るついでに、美味しいビールも楽しめる。
オンラインショップでもそんな体験をしていただけたら幸いです。
------------------------------------------
RIVERSIDE BASE HOME FIELD Instagram
------------------------------------------
次回も、"クールなビール"を紹介します!
お楽しみに。